Registration info |
セッション(20分) - 岡山県民枠 Free
FCFS
セッション(20分) - 県外ゲスト枠 Free
FCFS
セッション(20分) - はじめての登壇枠 Free
FCFS
LT(5分) Free
FCFS
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
このイベントについて
合同勉強会in大都会岡山は、岡山県近辺のIT勉強会コミュニティによる、合同勉強会です。
参加コミュニティ
- 岡山Gitユーザ会
- 岡山Javaユーザ会
- Flutter Japan User Group
- Okayama.go
- JBUG広島 , JBUG岡山
- すごい広島
- JISTA&IIBA in HIROSHIMA
- JAWS-UG広島
- Japan Java Users Group
- 岡山自作AIの会
懇親会は?
忘年会議 があります。
はじめての登壇枠とは?
この合同勉強会 in 大都会岡山で発表したことがない人向けの登壇枠です。
発表にチャレンジしようと思いつつも躊躇している方、この機会に挑戦してみませんか?
岡山在住じゃないんだけど発表していいの?
大歓迎です。よろしくお願いします。
岡山出身で現在は県外在住なんだけどどっちの枠で登壇すればいいの?
どちらに滑り込んでもOKです。
予定があって一日中参加は無理なんですが…
途中参加・退場はご自由にどうぞ。
ゴミ等について
利用者の持ち帰りとなりますので、ゴミを出さないようご協力よろしくお願いします。
駐車場について
駐車場はBRANCH岡山北長瀬有料駐車場をご利用ください。
アクティブ体操 is 何
https://www.youtube.com/watch?v=KPxt7vyQ6Zo
セッション登壇者の方へ
GitHubのリポジトリ へご自分の発表内容を記入してプルリクを飛ばしてください。
よくわからない人は Gitter から発表内容をご連絡ください。
タイムテーブル
時間 | 登壇者 | タイトル |
---|---|---|
10:00 - 10:10 | オープニング | |
10:10 - 10:30 | @ryosms | Intro to Git GUI Client |
10:30 - 10:50 | 吉田貴文 (@zephiransas) | CDKを使って爆速でAPIサーバを作ってみよう |
10:50 - 11:05 | 休憩 | |
11:05 - 11:25 | 48 | 今ならギリギリ振り返れる岡山オープンセミナーの歴史と私 |
11:25 - 11:45 | 鳥羽 隼司 (@rhistoba) | Tailwindcssを使ってCSSを恐れず書こう |
11:45 - 12:05 | 尾古 豊明 (@patorash) | RailsアプリにGraphQLを導入した話 |
12:05 - 13:05 | お昼休み | |
13:05 - 13:25 | 大中 浩行(@setoazusa) | WindowsデスクトップでWeb開発 |
13:25 - 13:45 | あおき (@sambar_gamer) | 非エンジニアな一般人がプロジェクト管理システムについて思う事 |
13:45 - 14:00 | 休憩 | |
14:00 - 14:20 | Kristina Yasuda | BLTSの交差点に立つ |
14:20 - 14:40 | 廣江 亮佑 (github: @erysk, twitter: @buta_botti) | 未経験入社からの1年半 |
14:40 - 14:55 | 休憩 | |
14:55 - 15:15 | 中村哲也(@S_O_F_Science) | マーケティングと技術の密な関係 |
15:15 - 15:55 | mu2in あべさん y0shin0ri_fujiwara deep_tkkn Yoshida.K n o r a |
Lightning Talks |
15:55 - 16:10 | 休憩(アクティブ体操) | |
16:10 - 16:30 | もちだ(@mike_neck) | 入門 例外(ミニ版) |
16:30 - 16:50 | 中道 一志 (@ici_mici) | 孫子とサイボーグ009に学ぶ、初めての登壇はこうやってやれ! |
16:50 - 17:05 | 休憩 | |
17:05 - 17:25 | Yoshio Terada (@yoshioterada) | Spring Boot アプリの運用が楽になる? Pivotal と Microsoft が共同開発した専用 PaaS「Azure Spring Cloud」のご紹介 !! |
17:25 - 17:45 | Ryuji Iwata (@qt_luigi) | Evolving Flutter / Japan Go community events 2019 |
17:45 - | クロージング |
発表内容
タイトル
Intro to Git GUI Client
登壇者
@ryosms / 岡山Gitユーザ会
概要
某プログラマのための技術情報共有サービスでGitのタグに投稿された記事を眺めていると、トラブルが発生した際のリカバリー方法を説明した記事をよく見かけるように思います。 コマンドラインでは難しいようなリカバリー作業でもGUIクライアントを使えば楽に解決できる場合もあることをGitKrakenでの操作を例として紹介します。
タイトル
CDKを使って爆速でAPIサーバを作ってみよう
登壇者
吉田貴文 (@zephiransas) / 岡山Javaユーザ会
概要
AWS CDKは、AWSのインフラ構成をコードで書くことができるツールです。 CDKを使うことで、CloudFormationのテンプレートの書き方を毎回検索することなく、IDEで補完しながら書くことができます。 このセッションでは、CDKの基本的な使い方を紹介したいと思います。 合わせて、CDKを使ってサーバレスなAPIをライブコーディングで構築するデモもお見せします。
タイトル
Tailwindcssを使ってCSSを恐れず書こう
登壇者
鳥羽 隼司 (@rhistoba)
概要
CSSはWeb開発では欠かせない要素の1つですが、その言語仕様の特異さに振り回される開発者は多いと思います。 なので、CSSフレームワークTailwindcssを使うことによりCSSを恐れず書ける方法をお話したいです。
タイトル
RailsアプリにGraphQLを導入した話
登壇者
尾古 豊明 (@patorash)
概要
GraphQLは、Web APIのためのスキーマ言語、クエリ言語です。 今年に入ってから自社サービスでREST APIをやめてGraphQLを導入しました。 その際に得られたGraphQLの良いところ、悪いところ、ハマりどころなどを紹介したいと思います。
タイトル
WindowsデスクトップでWeb開発
登壇者
大中 浩行(@setoazusa) / Microsoft MVP for Developer Technologies
概要
Webフロントエンドの開発環境はmacOSが多数派を占めてきましたが、Windows(10)も大型アップデートを繰り返す中で、Visual Studio Code(VSCode)との組み合わせで開発環境として必要な機能が揃うようになってきました。
このセッションではRemote WSLやVagrant on Hyper-Vなどの最新動向を通じて、成長し続ける最新デスクトップOSのポテンシャルをお伝えします。
タイトル
非エンジニアな一般人がプロジェクト管理システムについて思う事
登壇者
あおき (@sambar_gamer)
概要
少し前に「qovo が良い」というTweetがバズってるのを見て、「プロジェクト管理システムって一般人に普及してない?」と感じたので、 一般人にアプローチするやり方や、一般人のかんばんシステムの使い方、それから元ネタについて色々織り交ぜながら喋ります。
タイトル
BLTSの交差点に立つ
登壇者
Kristina Yasuda
概要
札幌の普通の女子高生が
Forbes Japanの「日本を代表し、世界を変えていく30歳未満の30人」に
選出されるまで
タイトル
未経験入社からの1年半
登壇者
廣江 亮佑 (github: @erysk, twitter: @buta_botti)
概要
未経験からこの業界に転職して1年半ほどが経ちました。 入社前を含めてこれまでやってきたことと、そこから学んだことや思ったことをまとめてみました。 未経験採用や教育などで参考にしていただければ幸いです。
タイトル
マーケティングと技術の密な関係
登壇者
中村哲也(@S_O_F_Science)
概要
マーケティングと技術に関しては、接点が少ないと感じる方もいるかもしれませんが、流行る技術、技術コミュニティの動きや急な仕様変更までマーケティングが関わっているかもしれません。そして今後なくなるマーケティング職という観点も含めてお話しできたらと思います。
タイトル
入門 例外(ミニ版)
登壇者
もちだ(@mike_neck)
概要
プログラミングの初心者を対象に多くの言語にある「例外」とは何なのか解説していきます。このセッションは JJUG CCC 2019 Fall での同名のセッションを若干短くしたものです。
タイトル
孫子とサイボーグ009に学ぶ、初めての登壇はこうやってやれ!
登壇者
中道 一志 (@ici_mici) / JBUG広島リーダー
概要
セミナーや勉強会への登壇は、特別な経験をした選ばれた人間がすることだと私自身思っていました。この1年間でコミュニティを知り、勉強会に参加するようになり、コミュニティの運営と登壇を行う中で感じたことや登壇者への道のりをお伝えします。初めての登壇枠で、初めての登壇について語るというパラドックスを楽しんでいただければ幸いです。
タイトル
Spring Boot アプリの運用が楽になる?
Pivotal と Microsoft が共同開発した専用 PaaS「Azure Spring Cloud」のご紹介 !!
登壇者
Yoshio Terada (@yoshioterada)
概要
Cloud 上で Spring Boot のアプリケーションを公開する際、実行環境として IaaS、PaaS, Container, Kubernetes など様々な選択肢があります。
マイクロソフトと Pivotal は 2019 年 10 月アメリカで開催された SpringOne のイベントで「Azure Spring Cloud」という、Spring Boot のアプリケーションに特化した PaaS の環境を発表しました(現時点でプレビュー版)。
アプリケーションは Kubernetes 上で動作しますが、Kubernetes を一切意識することなく開発により集中できます。さらに、GitHub Action でワークフローを定義する事でかんたんに CI/CD 環境を構築することもできます。
小規模から中規模レベルのマイクロサービスを構築する際、運用をとても楽にする Azure Spring Cloud をデモを交えながらご紹介します。
タイトル
Evolving Flutter / Japan Go community events 2019
登壇者
Ryuji Iwata (@qt_luigi)
概要
モバイルアプリSDKとして開発されてきた「Flutter」が進化を遂げようとしています。これからの道筋、特徴、開発に関する情報などをお話しさせて頂きます!q@v@p / 2019年の日本のGoコミュニティイベントは全国的な広がりを見せました。簡単にですが私目線でGo紹介させて頂きます!q@w@p
Presenter

Organizer of Okayama Java Users Group in Japan/...

Pixelaクソグラフクリエイター Mackerelアンバサダー GitKrakenアンバサダー


プログラマ。株式会社リゾーム所属。業務ではRuby,RoR周辺の技術を使っています。Knock...

岡山の勉強会に出没してます。第5回電王トーナメント準優勝,wcsc28優勝,wcsc29準優勝...


Sr. Cloud Developer Advocate at Microsoft Devel...

ジャッバエンジニア

山行きたいが暇が無い人。可燃性(物理)。少なくとも毒舌では無いし、腹黒野郎に成り下がった覚えも...

Rubyしかわからん。 2020年はGo言語習得したい。



泣き笑いせつなポップ中年。開発とインフラの二刀流。

Microsoft で DevRel やってます。エンジニア兼漫画家