Registration info |
セッション(20分) - 岡山県民枠 Free
FCFS
セッション(20分) - 県外ゲスト枠 Free
FCFS
LT(5分) Free
FCFS
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
このイベントについて
合同勉強会in大都会岡山は、岡山県近辺のIT勉強会コミュニティによる、合同勉強会です。
参加コミュニティ
懇親会は?
忘年会議 があります。
岡山在住じゃないんだけど発表していいの?
大歓迎です。よろしくお願いします。
岡山出身で現在は県外在住なんだけどどっちの枠で登壇すればいいの?
どちらに滑り込んでもOKです。
予定があって一日中参加は無理なんですが…
途中参加・退場はご自由にどうぞ。
おやつをお持ちください
参加者の皆様方それぞれ1~2個おやつを(自分が食べられる範囲内で)お持ちください。
皆でシェアして仲良く食べながらセッションを聞きましょう。
個包装されているものが大変喜ばれます。万一残っても分配できますので。
アクティブ体操 is 何
https://www.youtube.com/watch?v=0HGGBNfZz4I
セッション登壇者の方へ
GitHubのリポジトリ へご自分の発表内容を記入してプルリクを飛ばしてください。
よくわからない人は Gitter から発表内容をご連絡ください。
タイムテーブル
時間 | 登壇者 | タイトル |
---|---|---|
10:00 - 10:10 | オープニング | |
10:10 - 10:30 | 角田 裕樹 (@razon) | 大都会岡山コミュニティのこれまでとこれから |
10:30 - 10:50 | 高橋 一騎 (@ikkitang) | RDBの2大OSS MySQLとPostgreSQL 比較してみた |
10:50 - 11:05 | 休憩 | |
11:05 - 11:25 | Ryuji Iwata (@qt_luigi) | GoでOSSにコントリビュートした話 |
11:25 - 11:45 | 須増 亮 (@ryosms) | 自社サービスを支える技術(インフラ編) |
11:45 - 12:05 | 阿部 信介 (@mao_instantlife) | 怠惰なマネージャを支える技術 |
12:05 - 13:05 | お昼休み | |
13:05 - 13:25 | 林田 賢行(@hayashiki) | Deploying a containerized Application on Google Kubernetes Engine |
13:25 - 13:45 | 大中 浩行 (@setoazusa) | Mackerelではじめる お手軽サーバー監視 |
13:45 - 14:00 | 休憩 | |
14:00 - 14:20 | くんすと (@kunst1080) | シェル芸勉強会 in 大都会 |
14:20 - 14:40 | 田中 孝明 (@kongmingtrap) | AWSの機械学習基盤を使ってみよう |
14:40 - 14:55 | 休憩 | |
14:55 - 15:15 | 井上 大輔 (@a_know) | エンジニアの持つ「不安」に立ち向かう 〜 僕らにできること |
15:15 - 15:55 | 山本ユウスケ mako_wis ShigekiMasuda Masaya Konishi Takafumi Yoshida y0shin0ri_fujiwara |
LT |
15:55 - 16:10 | 休憩(アクティブ体操) | |
16:10 - 16:30 | 陶山 嶺 (@rhoboro) | Python再発見 - デコレータとその活用パターン - |
16:30 - 16:50 | 栩平 智行 (@aguuu) | スマートスピーカー徹底比較 |
16:50 - 17:05 | 休憩 | |
17:05 - 17:25 | 粕谷 大輔 (@daiksy) | 無停止!? 毎週リリースしながら!? アプリケーションフレームワーク更新大作戦! |
17:25 - 17:45 | 新井 正貴 (@massa142) | Python you may not know |
17:45 - | クロージング |
発表内容
タイトル
大都会岡山コミュニティのこれまでとこれから
登壇者
角田 裕樹 (@razon) / 合同勉強会 in 大都会岡山
概要
皆様は、勉強会のコミュニティにどのように関わってこられたでしょうか。
最近参加し始めたばかり?色んなイベントを主催している?他地域への遠征をバリバリやってる?
これからの大都会岡山界隈のコミュニティがよりよい形に成長していけばよいなと思ったので、勉強会コミュニティそのものについてお話していければと思います。
タイトル
RDBの2大OSS MySQLとPostgreSQL 比較してみた
登壇者
高橋 一騎 (@ikkitang)
概要
1年間 JPUG(日本PostgreSQLユーザー会)として PostgreSQLに関わってきて、普段業務でMySQLしか使った事無い私が 結局の所どう違うの、と思って調べた結果について比較してお話させて頂きます。
タイトル
GoでOSSにコントリビュートした話
登壇者
Ryuji Iwata(@qt_luigi) / GCPUG岡山
概要
皆様のオープンソースソフトウェア(OSS)へのコントリビュートを後押しすべく、私がGoでコントリビュートした実例(Azure,Go,Mackerel)とその流れをGo紹介させて頂きます!q@w@p
タイトル
自社サービスを支える技術(インフラ編)
登壇者
須増 亮(@ryosms) / 株式会社リゾーム, 岡山Gitユーザ会
概要
自社サービスを公開してから1年あまりが経ちました。 この1年の間に行った変更内容を中心にインフラ構成について紹介したいと思います。
主に「AWS便利!」という話になる予定です。
タイトル
怠惰なマネージャを支える技術
登壇者
阿部 信介 (@mao_instantlife) / 株式会社リゾーム
概要
マネージャって人格者じゃないとできないと思っていませんか?その誤解を解きます。 私のように基本的に怠惰で、ポンコツ度合いがひどく、妻と出会うことで最近になって人間らしくなってきた人でも開発チームのマネージャをすることはできます。 私がどういうところに気をつけてチームに入っているかという点についてお話しします。
タイトル
Deploying a containerized Application on Google Kubernetes Engine
登壇者
林田 賢行(@hayashiki) / Framgia.inc
概要
GoogleKubernetesEngine(GKE)はKubernetesのマネージドサービス環境で、Dockerコンテナのオーケストレーションや管理を行うツールです。 GKEを実際に業務で利用して得た知見をお話させていただきます。GKEを中心にお話する予定ですが、他のGCPサービスの連携パターンも取り扱います。
タイトル
Mackerelではじめる お手軽サーバー監視
登壇者
大中 浩行(@setoazusa) / ふぃーるどのーつ / http://blog.fieldnotes.jp/
概要
Mackerel(マカレル)は(株)はてなが提供する、直感的な設定とユーザーインターフェースを特徴とするサーバー監視サービスです。
その特徴と、現場で活用する上でのノウハウについて取り上げます。
タイトル
シェル芸勉強会 in 大都会
登壇者
くんすと (@kunst1080)
概要
シェル芸勉強会について説明しようかなと思っていたんですが、実際にやってみる方がわかりやすいですよね? やりましょう!
持ち物:UNIX環境が利用できるノートPC(Mac・Windows(WSL)でも可)
タイトル
AWSの機械学習基盤を使ってみよう
登壇者
田中 孝明(@kongmingtrap) / クラスメソッド株式会社
概要
re:Invent 2017で新たに発表された Amazon SageMakerや、Amazon Rekognitionなどを、サンプルなどを交えて紹介したいと思います。
タイトル
エンジニアの持つ「不安」に立ち向かう 〜 僕らにできること
登壇者
井上 大輔(@a_know) / 株式会社はてな
概要
ユーザーのシステム・サービスに求める品質は高く、それに携わるエンジニアも日々さまざまな「不安」に頭を悩ませています。「今書いているこのコードにもし、バグがあったら?」「今は元気に動いているサービスだけれど、いつ何時止まってしまうかはわからない」。そんな「不安」を少しでも軽減するためにできることはなんだろう?ということについて考えてみたいと思います。
タイトル
ローカル開発環境にDockerを導入した話
登壇者
逸見 誠(@mako_wis) / 岡山Rubyコミュニティ・Atlassian ユーザーグループ 中国地方
概要
サービスの開発が進むにつれローカルの開発環境が混沌として環境構築の手間が増えていく問題を抱えていました。 その状況を改善するためにローカル開発環境にDockerを導入して整理したお話をします。
タイトル
Alexa Skill Development first guide
登壇者
吉田 貴文(@zephiransas) / 岡山Javaユーザ会
概要
いよいよ日本にも上陸したスマートスピーカの本命、Amazon Echo。 自分も早速入手したので、Amazon Echoの機能と、実際に自分でSkillを開発するにはどうしたらいいのか?を紹介します。
タイトル
Python再発見 - デコレータとその活用パターン -
登壇者
陶山 嶺(@rhoboro) / SENSY株式会社
概要
PythonのデコレータはシンプルながらとてもパワフルでPythonicな機能です。 そのデコレータの概要と活用パターンを紹介します。
タイトル
スマートスピーカー徹底比較
登壇者
栩平 智行(@aguuu) / 株式会社DIGITALJET
概要
2017年後半に話題となったスマートスピーカーを一般消費者と開発者の両方の視点から徹底比較してみたいと思います。
タイトル
無停止!? 毎週リリースしながら!? アプリケーションフレームワーク更新大作戦!
登壇者
粕谷 大輔(@daiksy) / 株式会社はてな
概要
Webサービスの基盤を支えるアプリケーションフレームワークは年とともに負債化します。どんどん新しいバージョンがリリースされていくので、それに追随しなければなりません。しかし、バージョンアップのたびにWebサービスを停止するわけにもいかないし、新機能も毎週出していかなければなりません。
僕たちが今年、この問題にどう対処したかをプロジェクトマネジメントの視点からお話します。
タイトル
Python you may not know
登壇者
新井 正貴(@massa142) / SQUEEZE Inc.
概要
asyncio, Enum, Type Hintsなどなど、皆さんが知らないかもしれないPythonの新しめの機能を紹介していこうと思います。
また来年夏にリリース予定のPython3.7についてもお話しします。
Presenter

AWS / Serverless / Android / iOS / Swift / Scal...

Classmethod, Inc./チームマネージャー/パターンランゲージ/DDD/囲碁/ボル...

https://about.me/shizone

Pixelaクソグラフクリエイター Mackerelアンバサダー GitKrakenアンバサダー


@golangjp @goconjp #okayamago #azuregojp q@w@p ...

DIGITALJET Inc.|Customer Engineer → Designer → ...

泣き笑いせつなポップ中年。開発とインフラの二刀流。

Customer x Engineering

Chatwork株式会社 / エンジニアリングマネージャー/ A-CSM, CSPO / Sc...

シェル芸人


尾道の向島でのんびり暮らすフルリモートワークのプログラマ。

Software Developer at Bulb Inc. Go, TypeScript...